補正下着はバストアップに有効ですか?
サプリや豆乳やキャベツはバストアップに効きますか?
バストアップに年齢は関係ありますか?
エクササイズや運動でバストアップは可能でしょうか?
こんな疑問を持っているあなたに。
『笑っていいとも!』で話題のバストアップスペシャリスト
戸瀬恭子さんがお答えします!
笑っていいとも!で話題のバストアップスペシャリスト
戸瀬恭子の【バストアップ】
詳しくはここをクリックしてくださいね!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニュアンス巻きって呼ばれる巻き髪は、上品でおとなのお嬢様ってイメージの人気の髪型です。巻き髪のテクニックの基本は、巻くテクニックではなく、しっかり乾かしてから巻くことなんですよ。髪を綺麗に乾かすことで、巻き髪の出来上がりが違ってくるんです。髪の根元にドライヤーの風で空気を入れる感じで乾かすと、巻きやすくなります。完全に乾くまでしっかりと乾かしましょう。
しっかりと乾いたら、ヘアアイロンで巻いていきますが、毛先を巻くと、カールがつきすぎて自然な感じの巻き髪にならないので、毛先は巻かない方がいいでしょう。巻くときは、毛先の3~5センチくらいからスタートすると、全体的な印象が柔らかく好印象を与えてくれます。
巻き方ができたら、前髪のバランスをきめていきます。前髪もボリュームをださないとバランスが悪くなります。髪の根本を少しずつドライヤーをあてていくとボリューム感がでます。前髪のポイントですが、厚めにとります。ドライヤーであてながら毛先をサイドに少しずつ流します
上品な巻き髪の作り方を紹介しましたが、ちょっとしたポイントを押さえれば、どなたでも簡単にできますよ。またヘアアクセサリーなども大人っぽいものをセレクトするといいですよ。
ばりばりフロントアップしたボンバドールを行って、ボンバドールヘアアレンジをおぼえましょう。ポンパってヘアアレンジがたいへんそうですけど、簡単なヘアアレンジ方法があるんです。キュートにフロントアップしたポンパドールに挑戦しましょう。ポンパドールのポイントは、かっちりと髪型をまとめすぎず、ポンパドールのフロント毛を少し引っ張り出したりして遊ばせるのが今回の簡単ポンパドールアレンジのポイントです。
フロントの髪の毛をどのくらい遊ばせるかで、出来上がりのイメージが、カジュアルになったりフォーマルになったりと全然違ってきます。TPOにあわせてアレンジできるからとってもすぐれものでしょう?そのときのコーディネートにあわせて、ポンパドールの遊ばせる髪の量や遊ばせ方を研究して楽しんでね。簡単ポンパドールヘアアレンジのやり方です。
ポンパドールを作りやすくするために髪の毛全体に、(ワックスがオススメ)整髪料をなじませます。 次に左手でポンパドール部分となる前髪、右手で左右の耳の上の髪をもちます。ポンパドール部分となる左右の耳の上の髪をそれぞれ束ねてブロッキング前髪を三角形のように束ねブロッキングします。
ポンパドールになる中央の束をねじりあげて、ヘアクリップなどでとめておきます、ゴムで左右の束を耳の上のほうで左右1本に束ね結びます。 次にポンパドールの毛束を持ち、1回クルッとねじってピンでしっかりとめ、ねじって根元をとめます。ここが甘いとせっかくのポンパドールが崩れてしまいますので・・このとき、ある程度ボリュームを持たせてくださいね。
自分でバランスよくできたと思ったら、最後の仕上げに、ポンパドールの毛を少し引き出していじってみましょう。引き出した髪の量、遊ばせ方次第であなたなりのポンパドールの完成です。最後にワックスやヘアスプレーなどでバランスをとります。これで完成です。
卒業式や謝恩会の服装の定番は、やはり袴や振袖等の和服でしょうか。また、スーツやワンピースも定番ですし、中には、ドレスやチャイナドレスなど、様々な個性的な服装をする方もいるかもしれません。最近は大学や短大、専門学校だけではなく、高校生も、袴などで卒業式に臨むことがあるようです。卒業式は、やはりフォーマルな場。ならば基本的にヘアスタイルも和装、洋装問わずアップにするのが良いでしょう。
ちなみにチャイナドレスの場合も、アップスタイルのほうがおろした髪よりも美しく映えます。アップする際のヘアスタイルなのですが、やはりプロの美容師さんに任せたほうが、手の込んだスタイルを作りやすいものです。でも、式自体が午前中に行われることが多いうえ、当日は着付けなどもあります。
行きつけの美容室なら気に入ったヘアスタイルを持ち込んで相談しておくのもいいでしょう。もし、そうでない場合、後悔の無いヘアスタイルにしたいなら、気に入ったヘアスタイルの画像を準備しておくなど、事前に十分に打ち合わせした方が良いでしょう。また、洋装だから着付けが必要ないし、ヘアスタイルもメイクも自分でしちゃおうと考える場合ならなおさら、下調べは重要になります。
簡単にできるまとめ髪を扱った雑誌やサイトもたくさんありますので、いろいろ調べてみて、時間のあるときに何度か練習しておくくらいのことはしておいたほうがいいでしょう。ヘアスタイルが華やかな衣装に負けてかすんでしまわないよう、しっかり準備して、自分に似合うスタイルを見つけ出しましょう!
パーティアレンジでも役立つアイテムのバレッタですが、今回このバレッタを使います。バレッタの特徴は、ハーフアップにするときや、まとめ髪の毛先を活かしたりあえて後れ毛を出して色っぽさを演出したいときなどに大活躍してくれる優秀なアイテムです。可愛くも大人っぽくも色っぽくも、バレッタ次第でいろんな雰囲気に変えられますが、今日選んだのは、レトロな感じのバレッタです。かんたんにイメージを変えられるやり方ですよ。
まずはベース作りからです。まとめ髪の毛先に少し動きをつけるために、コテを使って内巻きにくせ付けします。ゆるく巻くのが成功のポイントですよ。今回はハーフアップにするので、コームを使って耳のあたりから上の部分をきれいに分けとっておきます。先ほどブロッキングのときに分けとっていた部分を1つにまとめ、下方向に引っぱりながら軽くねじります。このときにサイドの部分がたるまないように注意しましょう。
ねじった髪の付け根部分にバレッタを留めますが、根元が浮き上がらないようにしっかりと土台にかませるように留めるのがポイントです。この髪型はセンスがよく知的に見えるので、働きマンじゃないけれどビジネスに打ち込んでいるOLや、勉強に頑張る女学生にもぴったりのヘアスタイルと言えます。
この髪型はセンスがよく知的に見えるので、働きマンじゃないけれどビジネスに打ち込んでいるOLや、勉強に頑張る女学生にもぴったりのヘアスタイルと言えます。はずした後の留め跡が残りにいバレッタは使いやすさもグットですね。
着物を着るとき、髪型も着物を引き立てる一つのアイテムです。結婚式の振袖・留め袖、成人式の振袖、卒業式の袴、謝恩会の小紋、初詣の振り袖、お稽古事の着物などなど・・着物を着るシーンに合わせてヘアースタイルもいろいろアレンジしたいものです。ヘアスタイルを美容師さんにお任せることもできますが、まとめ髪の簡単な作り方やヘアアクセを使ったアレンジ方法などマスターしたいですよね。そんなとき参考になる着物のヘアカタログをいくつかピックアップしてみました。
・きもの・髪型と着付け (家庭画報特選)
きものとヘアのABCから、結婚式・パーティ・茶会・不祝儀・街着と浴衣・卒業式などTPO別のきものと髪型、さらにきものの着付けの基本までを紹介されてます。
・きものなでしこ
・2007ゆかた記念日
この本には最新の浴衣の情報も記載されています。
・振袖ヘアコレクション152種
ロマンチック、ラブリー、エレガント、ノーブル&スタイリッシュ、ガーリッシュ。そんなさまざまなイメージの振袖ヘア152種を、5人のアーチストの競演で一挙公開! 振袖ヘアを華やかに彩る髪飾りや振袖ネイルも紹介。
などです。
こうやって着物のヘアカタログをながめてみると画像や動画が豊富ですね。それにやはりまとめ髪のアップヘアが着物には似合いますね。ゆかた姿、着物姿だからこそ気になるのが「後ろ姿」。
正面から見て可愛いスタイルは当たり前のことです。襟足やうなじは男を魅了する刺激スポットなんです。この襟足やうなじをいかに魅力的に見せるかもテクニックですよね。
きものヘアースタイルのオーソドックスな髪型の髪は、結婚式や七五三、リラックスしたいとき、デートやお出かけなどいろんな場面でも役立つ簡単なヘアアレンジです。ヘアデザインの傾向を様々な角度から分析することもできるので、この機会にアップについて勉強してみるのもいいかもしれませんね。